
スマホを購入する際に「白ロム」という言葉を耳にすることがあると思います。
白ロムはSIMが挿入されていないスマホのことです。似たような言葉として、黒ロムや赤ロムなどがありますが、これらとの違いを正しく理解していないと、スマホの購入に失敗する可能性があるため注意が必要です。
本記事ではそんな白ロムについて詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。
白ロムについて
冒頭でも紹介したように、白ロムとはSIMが挿入されていないスマホのことです。
ロムとはROM(Read only memory)のことで、データを記憶するスマホ内部にある機器です。
白はSIMが挿入されていない状態、利用者の情報がないまっさらな状態を白と表現しています。簡単に言えば、SIMカードを取り外して、誰でも使える状態にしたスマホが白ロムです。
中古スマホを買う際は「白ロム」と表記されているものを購入するようにしましょう。
SIMフリーとの違い
SIMフリーとは、その名の通りSIMがフリーな状態、ロックされていない状態を指します。
2021年10月以前に通信事業者から発売されたスマホには、SIMがロックされていました。SIMロックされていると、ほかの通信事業者のSIMを挿入しても通信できません。
このロックがされていない状態のスマホのことをSIMフリー・SIMフリースマホと言います。なお、SIMロック解除・SIMロック解除スマホもほぼ同様の意味です。
ちなみに、2021年10月以降に発売されたスマホはすべてSIMフリーです。
ただし白ロムには2021年10月以前に発売された中古スマホが含まれるため、SIMフリーとは限りません(もちろん、SIMフリーも含まれます)。
つまり白ロムとSIMフリーは全くの別のものです。

黒ロム・赤ロムとの違い
白ロムと似た言葉として、黒ロムと赤ロムがあります。
黒ロムはSIMカードが入っている状態のスマホを指します。SIMカードが入っていない白ロムの反対、と考えれば分かりやすいでしょう。
これに対し、赤ロムは利用制限がかけられているスマホを指します。端末代金の未払いなどがあると、通信事業者がスマホに制限をかけてネットを使えないようにしますが、これが赤ロムです。
赤ロムは、見た目で判断することはできません。このためスマホの中古市場には、白ロムだけでなく赤ロムが出回ることもたびたびあります。
白ロム端末のメリット・デメリット
白ロムの端末にはメリットとデメリットがそれぞれあります。しっかりとメリット・デメリットを理解して、納得したうえで白ロム端末を購入しましょう。
メリット
白ロムのメリットは以下の通りです。
単純に中古スマホとして安く売られているため、スマホ購入代金を大きく抑えることができます。
キャリアで通信の契約とともに購入するわけではないので、通信手段のスマホとしてだけでなく、カメラ専用のスマホとして使ったり、ゲーム専用として使ったりと、さまざまな用途に使えるのも魅力です。
デメリット
デメリットは以下の通りです。
- 最新のスマホの比べ性能が劣る場合がある
- バッテリーが消耗しているケースがある
- SIMロックがかかっていると通信事業者が限られる
白ロムのなかには数年前に発売されたものも少なくありません、このため最新のスマホに比べると、どうしても性能は劣ってしまいます。
またバッテリーが消耗しているケースが多いのもデメリットのひとつです。充電の持ちを重視している人は未使用品の白ロムか、新品のスマホを購入しましょう。
また、白ロムはSIMロックがかかっている場合があります。その場合、解除をしなければ利用できるキャリアが限られてしまいます。

中古スマホを購入する際の注意ポイント
白ロムの中古スマホは、ゲオなどの中古ショップや、フリマアプリ、Amazon、通信事業者などさまざまな場所で購入できます。購入の際は以下に挙げるポイントに注意して、トラブルを避けるようにしましょう。
SIMロックの有無
まずはSIMロックの有無をチェックしましょう。SIMロックされていない中古スマホの特徴は次の通りです。
- 2021年10月以降に発売されたスマホ
- SIMフリーもしくはSIMロック解除済みと表記されている
2021年10月以降に発売されたスマホはすべてSIMフリーなので心配ありません。またそれ以前に発売されたスマホでも、「SIMフリー」や「SIMロック解除済み」などの表記があれば安心でしょう。
赤ロムかどうか
赤ロムかどうか確認することも大事です。確認方法は以下のサイトを参考にしてください。
なお前述したように、赤ロムのスマホはネットに繋がらないため、中古ショップなどでは赤ロムの販売はしていません。
ただし端末の分割代金を未払いがあると白ロムが赤ロムに変化するため、中古ショップで購入したからといって、赤ロムが完全にないとは言い切れません。
一部の中古ショップではこのような事態に備えて、赤ロムの保証をしています。
例えばイオシスでは、購入した商品が赤ロムとなった場合は、保証期間の有無に関わらず同等商品との交換もしくは全額返金をしてもらえます。
中古ショップで購入する際は、このような赤ロム保証のあるところがおすすめです。フリマアプリなどの個人間取引だと赤ロムの保証はないので注意してください。

対応端末
対応端末もチェックしておきましょう。
通信事業者によって対応している、つまり利用可能なスマホは異なります。周波数帯などが合っていないために使用できないスマホもあるので、対応端末の事前確認は必須です。
対応端末は各通信事業者のホームページから確認できます。
利用予定の通信事業者のホームページにアクセスし、対応端末・動作確認端末のページから、購入したいスマホが掲載されているかチェックしましょう。
SIMカードの種類(サイズ)
SIMカードの種類が一致しているかも確認してください。
近年のスマホはほとんどがnanoSIMです。現状使用しているSIMが標準SIMやmicroSIMなら、通信事業者にnanoSIMへの変更を依頼しましょう。
標準SIMやmicroSIMに対応した中古スマホも売られていることがありますが、古いものが多いためおすすめできません。
なお、eSIMにしか対応していないスマホも一部あるので、eSIM専用スマホを購入する場合もSIMの交換を通信事業者へ依頼しましょう。
端末の状態
端末の状態もできるだけ入念にチェックしましょう。端末の状態をより正確に知るためにも、店頭へ直接足を運んで購入することをおすすめします。
また可能であれば、バッテリーの状態は確認しておきたいポイントです。店頭の表記にバッテリーの状態の表示がなくても、店員に確認してもらえることもあります。
加えて、本体の傷の有無なども実際に見てチェックしましょう。
なおフリマアプリやネットで購入する場合、バッテリーの状態や本体の傷の状態が分かりにくいものが多いため注意が必要です。
まとめ
白ロムはSIMが挿入されていないスマホ、簡単に言えば中古スマホ全般を指します。利用制限が掛けられている赤ロムとは違い、通常通り使用可能です。
ただし、白ロムでも、SIMロックの有無や端末の状態などしっかりと確認することが大事です。注意点を正しく理解し、トラブルなく中古スマホを購入してください。