「原神のデータ引き継ぎをするにはどうすればいい?」「データを失うことなく引き継ぎを成功させたい」
本記事ではこのように考えている方に向けて、原神のデータ引き継ぎ方法を紹介していきます。
原神のデータはアカウントと連動して保存されるため、引き継ぎは非常にシンプルかつ簡単に行えます。しかし、場合によっては引き継ぎが上手くいかないこともあるので注意が必要です。
ぜひ本記事を参考にしていただき、トラブルなくより確実に原神のデータ引き継ぎを行ってください。
原神のデータ引き継ぎは難しい?
原神のデータ引き継ぎは非常に簡単です。
原神のデータはアカウントに自動的に保存されるため、引き継ぎのために特殊な手続きは必要ありません。これまで利用していたアカウントでログインするだけで自動的にデータが引き継がれ、そのまま利用することができます。
つまり、原神はデータを引き継ぎするというよりも、データを共有するというほうが正しいといえます。新しい端末で原神にログインをしても、旧端末でもこれまで通りログインできますし、スマホ以外のPCやPS5/PS4などの別のプラットフォームでも共通のアカウントを使えばログイン可能です。
ただし、OSやプラットフォームによって対応しているアカウントは異なるため注意が必要です。
旧端末で原神のアカウントを確認する
原神でデータの引き継ぎ・共有をする場合は、まずは旧端末で原神のアカウントを確認しましょう。
同一のアカウントでログインすればデータの共有はできますが、前述したようにOSやプラットフォームによって対応しているアカウントは異なるため、引き継ぎができない場合も考えられます。
原神で利用できるアカウントの種類は以下のとおりです。
- HoYoverseアカウント
- Facebook
- X
- Google(Android)
- Apple ID(iPhone)
- Game Center(iPhone)
たとえば、AndroidからiPhoneに機種変更する場合は、Googleアカウントでは引き継ぎできません。また、iPhoneからAndroidに機種変更する場合はApple IDやGame Centerなどのアカウントだと引き継ぎできないので注意しましょう。
基本的にはすべてのOS・プラットフォームに対応しているHoYoverseアカウントでの連携がおすすめです。
アカウント連携状況を確認する
原神のアカウント連携状況を確認する方法は以下のとおりです。
手順1 左上の「パイモン」をタップ
まずは原神にログインして左上の「パイモン」をタップしましょう。
手順2 「歯車」をタップ
パイモンメニューを開いたら、歯車のマークをタップしてください。
手順3 「アカウント」をタップ
歯車のマークをタップすると、設定全般を変更・確認することができます。アカウント関連は左側の「アカウント」をタップして確認できます。
手順4 「カスタマーセンター」へ移動する
続いて、アカウントを開いたら、カスタマーセンターの「移動する」をタップしてください。
手順5 アカウントを確認する
カスタマーセンターに移動すると、登録しているユーザー名やメールアドレスなどが確認できます。
メールアドレスの欄に緑色のチェックマークがついている場合は、HoYoverseアカウントの連携は完了しています。緑色のチェックマークがついていない場合は「紐付け」をタップして連携をしましょう。
HoYoverseアカウントの連携をすると、新端末ではメールアドレスとパスワードを使ってログインができるようになります。なお、ユーザー名の紐づけも行うと、ユーザー名でのログインも可能となります。
複数のアカウントを持っている場合は、ユーザー名を紐づけしておくと、アカウントの切り替えが分かりやすくスムーズに行えるようになるでしょう。
新端末でログインする
新端末では連携したアカウントにログインすることで、これまで通りのデータで原神をプレイできるようになります。
手順は以下のとおりです。
手順1 旧端末で使っていたログイン方法を選ぶ
原神をダウンロードして、ログイン画面まで進んだら、旧端末で使っていたログイン方法を選びましょう。HoYoverseアカウントでログインするなら、そのまま登録したメールアドレス(もしくはユーザー名)とパスワードを入力するだけです。
FacebookやXなどでアカウント連携をしている場合は、そちらでログインを進めましょう。
手順2 サーバーを選択してプレイ開始
事前設定に問題がなくても、何らかの不具合によってペアリングができていない可能性も考えられます。原因が分からない場合は、試しにApple WatchとiPhoneを再起動してみましょう。
Apple Watchはサイドボタンを長押しのうえ、電源アイコンをタップしスライダをドラッグすることで再起動できます。iPhoneは音量調節ボタンとサイドボタン(iPhone SEはサイドボタンのみ)を長押しして、スライダをドラッグすれば再起動できます。
原神データを引き継ぐ際の注意点
原神のデータを引き継ぐ際は、以下の注意点を覚えておきましょう。
- PS4/PS5への引き継ぎは未プレイアカウントが必要
- 異なるサーバーにはデータ移行できない
- アカウントの削除には30日かかる
- 課金できるのは元のプラットフォームのみ
- データを引き継ぎできないことも
PS4/PS5への引き継ぎは未プレイアカウントが必要
PS4/PS5へ原神のデータを引き継ぎする場合は、未プレイのPSNアカウントが必要です。すでに1つのPSNには1つの原神データしか作成できないため、過去に今使っているPSNで原神をプレイしていた場合は、スマホなどでプレイしていたアカウントを上書きして引き継ぐことができません。
もし未プレイアカウントがない場合は、新しくPSNアカウントを作成する必要があります。新規作成したPSNアカウントなら、当然原神はプレイしていないため、スマホなどでプレイしていたアカウントを共有できるようになります。
異なるサーバーにはデータ移行できない
現状、異なるサーバーへデータを移行する方法はありません。すべてのデータがサーバーごとに独立し、共有されることもないため、一度作成したデータは、そのサーバーでしか利用できません。
アカウントの削除には30日かかる
原神はカスタマーセンターからアカウントの削除を申請できますが、削除されるまでには30日かかります。PS4/PS5でプレイしたアカウントや、引退するアカウントなどの削除を考えている人は留意しておきましょう。
反対に、削除を申請した後でも30日以内であれば再度ログインをすることで削除をキャンセルすることが可能です。
課金できるのは元のプラットフォームのみ
原神は新しい端末で課金をしようとすると「該当アカウントのアカウント登録が行われたデバイスでチャージしてください」と表示されることがあります。この表示がされた場合は、元のプラットフォームで課金をしなければいけません。
公式の課金プラットフォームである「チャージセンター」からならどの端末からでも課金できますが、支払方法はクレジットカード(デビットカード)とPayPalの2種類しかありません。
これまでキャリア決済やPayPayなどで課金をしていた人は注意しましょう。
データを引き継ぎできないことも
その他、以下のようなさまざまな要因によってデータを引き継ぎできないことがあります。
- 紐づいているアカウントのメールアドレスが分からない
- 紐づいているアカウントのパスワードが分からない
- 旧端末を紛失してしまい紐づいているアカウントが分からない
メールアドレスが分からない場合は、新しく別のメールアドレスを紐付けしましょう。カスタマーセンターから、別のメールアドレスへ紐づけすることができます。
パスワードが分からない場合は、ログイン時の「パスワードを忘れた」からパスワードの再発行をしましょう。
紐づいているアカウントが分からない場合は、同一のプラットフォームにて、考えられるアカウントでログインを試みましょう。別のプラットフォームだと対応していないアカウントもあるので注意してください。
まとめ
原神はすべてのプラットフォームにてデータを共有できます。そのため、HoYoverseアカウントの紐付けをしておけば、機種変更したときの引き継ぎができるだけでなく、どのOS・プラットフォームでも同様のデータでログインができるようになります。
HoYoverseアカウント以外のアカウント連携でも引き継ぎは可能ですが、AndroidはApple IDでログインできない、iPhoneはGoogleでログインできないなどの制限があるので注意しましょう。