毎年新モデルが登場し、そのたびに魅力的な機能が追加されるiPhone。でも高機能なぶん、価格が高いのもiPhoneの特徴です。「買い替えたいけど、もうちょっと安かったらなぁ…」と悩んでいる方も大勢いるのではないでしょうか?
この記事では最新モデル「iPhone13」を最も安く買う方法について、さまざまな購入方法と比較しながら説明します。ぜひ参考にしてみてください!
iPhone13が欲しい!最新機種の特徴は?メリットは?
iPhone13シリーズは2021年9月15日に発表され、9月24日に発売された最新モデルです。ラインナップは前モデルのiPhone12と似ていますが、ストレージの容量やカラーバリエーションを含めると62通りもの選択肢があります。
iPhone13のすべてのモデルには「A15 Bionic」という最新チップが使われていて、以前のiPhoneや他社のスマホと比べ高い処理能力を誇ります。またProとPro Maxはカメラの性能も大幅に強化され、大型のセンサーや3種類レンズ(広角・標準・望遠)が搭載されました。
日常の使用で特に重要なバッテリーの持ちもiPhone12の各モデルと比べて1時間以上(iPhone13 Proは2時間半以上)長くなり、まさに「史上最強のiPhone」と呼べるでしょう。
iPhone13はどこで買える?こんなにある購入方法
iPhoneはさまざまな方法で購入できます。まずはiPhone13を取り扱っているショップから紹介していきましょう。
Apple Store
最初に紹介するのは「Apple Store(アップルストア)」です。現在、日本には東京から福岡まで計10店舗のApple Storeがあります。またオンラインストアからの購入も可能です。
・Apple 銀座
・Apple 丸の内
・Apple 新宿
・Apple 渋谷
・Apple 表参道
・Apple 川崎
・Apple 名古屋栄
・Apple 心斎橋
・Apple 京都
・Apple 福岡
・オンラインストア
家電量販店
iPhone13は家電量販店でも購入できます。家電量販店は各種キャンペーンやポイント付与といった特典が多いため、「お得にiPhoneを書いたい」という方にとっては魅力的な選択肢になるでしょう。
・ヤマダデンキ
・エディオン
・ジョーシン
・ビックカメラ
・PCデポ
・ヨドバシカメラ
大手キャリア
大手キャリアとは大手携帯電話会社のことです。日本では長らく「docomo」「ソフトバンク」「au(KDDI)」が3大キャリアと呼ばれていましたが、2020年春からは「楽天モバイル」も加わり4大キャリアとなりました。
・docomo
・ソフトバンク
・au
・楽天モバイル
iPhone13を安く買うには?購入方法は?
iPhone13のお得な買い方は、ずばり
- SIMフリーのiPhoneをビッグカメラに来店予約して購入
- SIMの乗り換えキャンペーンを利用してポイント還元
- 保証が必要な場合は、スマホ保険に入る
というものです。
ここからは「お得な買い方」の根拠と具体的な金額について、それぞれの購入方法を比較しながら説明していきます。
Apple Storeの価格は…?
まずはApple Storeの価格から見ていきましょう。Apple Storeでは直営店舗でもオンラインストアでも、一括払いと金利0%・24回の分割払いを利用できます。
Apple Storeで購入できるiPhone13は「SIMフリー」モデルで、本体の購入とは別に大手キャリアや格安SIM会社などの音声通信用のSIMが必要になります。
ちなみにAppleから直接購入する場合、「Apple限定の特別プラン」として格安SIM会社の Y!mobileを「SIMカード0円、契約手数料0円」で契約できます(SIMスターターキット)。 選択するプランがシンプルMかシンプルLなら新規契約・開通で7,000円がプレゼントされるため「絶対にApple Storeで買いたい」という方にオススメです。
家電量販店で買うならビッグカメラの来店予約がおススメ!
iPhoneを取り扱う家電量販店には、Appleの公式代理店(リセラー)としてSIMフリーのiPhoneを販売するパターンと、大手キャリアの代理店としてそれぞれのiPhoneを販売するパターンに分かれます。
したがって、販売価格は家電量販店独自のものではなく、Apple Storeや大手キャリアの価格と同じです。
しかし家電量販店には独自のポイント制度や各種キャンペーンがあることを忘れてはいけません。たとえ本体価格が同じでも、ポイント還元やキャンペーンを利用することで、iPhone13をさらにお得に手に入れることができるのです。
ここでは主な家電量販店のポイント制度やキャンペーン情報について紹介します。
ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ヤマダデンキのポイント還元率は同じですが、楽天ユーザーの場合は「楽天ビック」でビックカメラに来店予約することで、楽天ポイントを上乗せでもらうことができます。
ポイント還元を重視するなら、楽天ポイント×ビックカメラ来店予約がおススメです!
キャリアで買うなら楽天モバイルがオススメ
大手キャリア4社(docomo、ソフトバンク、au、楽天モバイル)でiPhone13を買う場合のプランを「お得な順」に説明します。
● 楽天モバイル
新しく大手キャリアに加わった楽天モバイルにも、分割払いと本体の返却を前提としたお得なプログラム「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」が用意されています。
- 48回払いで購入すること
- 25か月目以降に本体を返却し、新しい製品へ買い替えること
- 楽天カードで支払うこと
※プログラム利用に楽天モバイル回線の契約は必要ありません。
楽天モバイルのiPhone13の支払総額と、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムで24回まで支払った場合の総額は次の通りです。
(「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」の利用には別途事務手数料3,300円が必要です。)
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの利用には、「買い替え」と楽天カードの加入が必須となりますが、他の3キャリアで購入する場合と比べて最大1万円ほど安くなるケースもあります。
また、他社からの乗り換えでポイント還元するキャンペーンを行っており、回線契約を楽天モバイルに乗り換えると20,000円相当分のポイントが還元されます。
ただし、支払総額を低く抑えるためには24か月目以降なるべく早いタイミングで本体を返却する必要があるため、長くiPhone13を利用したい方は、家電量販店でiPhoneを購入し、楽天の乗り換えキャンペーンを利用する方法がおススメです。
● docomo
docomoが取り扱うiPhone13シリーズの価格(支払総額)は、もともとApple Storeより高い価格に設定されていて、意外と高額です。
ただし「いつでもカエドキプログラム」を利用すれば安い支払総額でiPhone13を持つことができます。
- dポイントクラブに加入していること
- 残価設定型24回払いで購入すること
- 23か月目までに本体を返却すること
※プログラム利用にdocomo回線の契約は必要ありません。
docomoのiPhone13の支払総額と、いつでもカエドキプログラムの価格は以下の表の通りです。
最終的にiPhone13を返す(手放す)ことになりますが、1年か2年ごとに新機種に乗り換えたい方なら「いつでもカエドキプログラム」はオススメできます。
また、他社から乗り換えの場合は、表の金額からさらに22,000円割引されます。
● ソフトバンク
ソフトバンクにもdocomoと同じようなプログラムがあります。それが「トクするサポート+」です。このプログラムはiPhone13を48回払いで購入することが前提ですが、25か月目以降に本体を返却することで残りの支払いが免除されます。
※プログラム利用にソフトバンク回線の契約は必要ありません。
ソフトバンクのiPhone13の支払総額と、トクするサポート+を利用した場合の価格は次の通りです。
● au
auが用意する割引プログラムの名前は「スマホトクするプログラム」です。こちらの利用条件は以下の2点です。
- 24回払いで購入すること
- 13〜25か月目に本体を返却すること
※プログラム利用にau回線の契約は必要ありません。
auのiPhone13の支払総額と、スマホトクするプログラムを利用した場合の価格は次の通りです。
docomo、ソフトバンクよりさらに数千円ほど高くなりますが、auを利用したい方で、2年ごとに新しい機種に変えたい方にはオススメです。
iPhone13の保証には「スマホ保険」がおススメ!
念願のiPhoneが手に入ったら、トラブルに備えて保証に入ることも検討すると思います。
iPhoneの保証はApple社が提供する「AppleCare+」が有名ですが、Proモデルで月額1,250円かかります。2年分の一括払いだと24,800円かかり、小さくない出費です。
実はiPhoneをトラブルから守るには、AppleCare+以外にも「スマホ保険 」という選択肢があります。月々470円で充実した補償を得られるため、保証は必要だが費用を抑えたいという方には「スマホ保険」がオススメです。内容は異なりますが、費用のみで比べると2年換算で、13,520円安くなります。
※1 2021年11月12日時点の情報です。
※2 スマホ保険の保険料は月払いのみで、2年分の一括払いや年払いはできません。
※3 AppleCare+には盗難・紛失を補償するプランもあります。
スマホ保険の詳細を見る
まとめ:iPhone13をお得に買う方法
最新のiPhoneは高性能ですが、同時に高級品でもあります。それでも、
- 楽天ビックでビックカメラの来店予約(楽天のSPUに応じてボーナスポイント付与)
- ビッグカメラでiPhoneを購入(端末代金 × ビッグポイント10%付与)
- 楽天モバイルの乗り換えキャンペーンを利用(20,000円分ポイント還元)
- 保証はスマホ保険に入る(2年換算で13,520円安い)
といった方法ならコスパよくiPhone13が手に入ります。これからiPhoneを購入する方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!
※この記事は、2021年11月12日時点の情報を各社のHPをもとにまとめたものです。詳細は各社HPをご確認ください
MYS21-001351