AppleCare+って何?
Apple製品には「AppleCare+」という追加保証オプションがあります。まずはAppleCare+の概要から見てみましょう。
Apple純正の追加保証制度
Apple社の製品には、製品購入後1年間の「ハードウェア製品限定保証」と、90日間の「無償テクニカルサポート」が標準で付属しています。
※Apple Watch EditionとApple Watch Hermèsはいずれも2年間
サービスの種類 |
サービス内容 |
ハードウェア製品限定保証 |
通常使用時の製品の瑕疵に対する保証 |
無償テクニカルサポート |
<ハードウェア> 基本的な設定、インストール、組み立て、接続に関する電話サポート <ソフトウェア> ソフトウェアのインストール、起動、復元(データの復元を除く)に関する電話サポート |
これらの標準保証の期間を延長できるのがAppleCare+です。 さらに、AppleCare+には「過失や事故による修理サービス」などの保証も追加されます(追加保証オプションについては後ほど説明します)。
盗難・紛失に対応したプランも
iPhone向けのAppleCare+には「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」という追加保証オプションがあります。こちらのプランに加入していれば、対象製品を紛失したり盗難にあった場合でも、12,900円の自己負担で新品のiPhoneとの交換が可能です(1年間に2回まで)。
加入できる期間には制限がある
AppleCare+に加入できるのは製品の購入と同時か、購入後30日以内です。購入後に加入する場合は、あらためてオンラインやAppleStoreで申し込みをします。
AppleCare+の保証期間を確認するには?
まずはAppleCare+に加入しているかどうか確認
AppleCare+に加入しているかどうか調べるときに利用できるのが、AppleのWEBサイトにある『保証状況とサービス期間を確認する』ページです。製品のシリアル番号を入力して、画像表示される英数字の組み合わせコードを入力すると「保証状況」や、「追加でAppleCare+を購入できるかどうか」が確認できます。
もし「購入時にAppleCare+を申し込んだか覚えていない」という方は、まずはこのサイトで確認してみてください。
保証期間はAppleのサイトで確認できる
AppleCare+の保証期間は、AppleのWEBサイトにある『マイサポート』から確認できます。マイサポートページに表示されているデバイスをクリックすると、標準の保証やAppleCare+の加入状態が「有効」もしくは「期間終了」と表示され、有効期限がある場合は(期限最終日の)日付も表示されます。
保証期間は24か月〜解約するまで
AppleCare+の保証期間は対象の製品によって変わります。
- iPhone、iPad、Apple Watch、Macの場合:2年
- ヘッドフォン、HomePod、iPod touchの場合:2年
- Apple TVの場合:3年
AppleCare+のサービス内容は?
①標準保証の延長
AppleCare+の大きな特徴は標準保証期間の延長です。標準だと1年の「ハードウェア製品限定保証」と、90日の「無償テクニカルサポート」がそれぞれ2年に延長されます。
②無償テクニカルサポートへの優先アクセス
Appleの無償テクニカルサポートは常に混み合っているため、サポートの待ち時間が長くなるのが普通です。しかしAppleCare+の加入者はチャットまたは電話による優先アクセスができるため、非加入の場合と比べてスムーズなサポートを受けられます。
③過失や事故による修理サービス
不注意でiPhoneやiPadの画面を割った、製品が水没して動作がおかしくなったなど、使用者のミスや事故で故障した製品を「通常の修理料金よりはるかに安い金額で修理」してくれるサービスです。ただし利用できるのは1年間に2回までです。
④バッテリーの修理保証
iPhone、iPad、Apple Watchなどのバッテリーに問題があると診断された場合に、無償で交換してもらえる保証です。ただし、「蓄電容量が本来の80パーセント未満に低下した場合」に無償交換となります。
⑤紛失・盗難時の保証オプション(iPhoneのみ)
iPhoneを紛失したり盗難に遭ったりした場合に、12,900円で新品のiPhoneに交換してもらえます。このサービスを受けるには「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」の加入が必要です。
AppleCare+の保証期間が過ぎていたら!
AppleCare+の保証期間が過ぎていた場合、もしくはAppleCare+に加入していなかった場合、Appleで修理するには「高額な修理料金」が必要です。
AppleCare+なしの修理料金の目安
①iPhoneの場合
|
AppleCare+未加入の場合の 修理料金 |
AppleCare+に加入 している場合の自己負担額 |
画面修理 |
19,400円 〜 56,800円 |
3,700円 |
その他の修理 |
37,400円 〜 114,800円 |
12,900円 |
バッテリー交換 |
11,200円 〜 15,800円 |
0円 |
|
AppleCare+未加入の場合の 修理料金 |
AppleCare+に加入 している場合の自己負担額 |
修理 |
41,800円 〜 181,800円 |
4,400円 |
バッテリー交換 |
15,000円 〜 34,400円 |
0円 |
③Apple Watchの場合
|
AppleCare+未加入の場合の 修理料金 |
AppleCare+に加入 している場合の自己負担額 |
修理 |
22,600円 〜 112,000円 |
9,200円 〜 10,700円 |
バッテリー交換 |
12,800円 〜 15,800円 |
0円 |
AppleCare+は後から加入できる?
AppleCare+に加入できるのは、製品の購入と同時か購入後30日以内です。もしこの期間が過ぎてしまったり、AppleCare+の保証期間が終了した場合、後からAppleCare+に加入することはできません。
Apple製品を購入する際は、AppleCare+の加入についてもしっかり検討するようにしましょう。
iPhoneユーザーは「スマホ保険」も活用しよう
AppleCare+の加入を忘れてしまったiPhoneユーザーは「スマホ保険」の加入も検討してみてください。ひと月あたり790円の保険料で、端末の故障や破損、盗難などの際に「最大20万円」の補償が受けられます。
※加入できるのはiPhoneのみです。iPad、Apple Watch等は加入できません。
補償内容や自分の使い方をよく考えた上で、最適な保険・保証に加入することをオススメします!
スマホ保険の詳細を見る
MYS24-002123