家財の保険金額を
上乗せしてもっと安心!
家族が多いと、
自宅の家具・家電もたくさん


「もしも」の時、200万円を超過した被害は自己負担
家財の保険金額を上乗せすれば、もっと安心!
※保険期間1年の商品です(その後は自動継続)。
※保険金額の上乗せは家財のみが対象です。個人賠償責任保険や借家人賠償責任保険を上乗せするものではありません。
※上乗せ額を決めるにあたっては本ページ下部「よくあるご質問」の「家財の保険金額はどのように決めたらよいのでしょうか?」を参照ください。
補償内容
以下は概要を記載しております。詳しくは、「重要事項等説明書」および「普通保険約款・特約」をご確認ください。
家財の補償内容
火災だけでなく、盗難や破損など、さまざまな事故による損害も補償します
これらの事故が発生し、ご自宅内の家具・家電や衣服など、お客さまの家財が損害を受けた場合に、家財保険金額を上限に保険金をお支払いします。
「水災」の場合、家財保険金額の10%を上限に保険金をお支払いします。
※「不測かつ突発的な事故」の場合、家財保険金額を上限に、実際に発生した損害の額から自己負担額を差し引いた額をお支払いします。(自己負担額1万円)
その他の補償内容
地震火災費用特約
地震等を原因とする火災によって家財が損害を受け、次の損害が発生した場合に、家財保険金額の5%をお支払いします。
・家財を収容する建物が火災で半焼以上となったとき
・家財が火災で全焼となったとき
臨時費用特約
「家財の補償内容」の事故で家財保険金が支払われる場合、その保険金の10%を10万円限度に家財保険金とは別にお支払いします。
・この保険は「火災保険 全保連月払プラン」のご加入者向けの保険です。「火災保険 全保連月払プラン」に未加入の方はご加入いただけません。
・居住用の建物内に収容されている家財専用の保険です。事務所専用建物など住居部分のない建物内の家財についてはお申込みいただけません。
・保険始期(補償の開始日)は、ご契約日の6か月後の月末まで設定できますが、入居日に合わせることをおすすめします。
・ご契約内容のご確認や、事故の報告はマイページからお手続きください
お申込方法



よくあるご質問
家財保険金額が、ご加入済みの「全保連月払いプラン」の200万円では不足する場合に加入をご検討ください。
家財の保険金額の目安は、「家財の保険金額はどのように決めたらよいのでしょうか?」を参照してください。
全保連でご加入いただいた契約は、借家人賠償や修理費用など賃貸物件に入居されるお客さまが必要な補償をセットしたプランです。
家財上乗せプランは、全保連でご加入いただいたプランでは家財の保険金額が不足している場合にご加入いただくよう家財のみを補償するプランとなっています。
補償対象となる家財や保険金のお支払い対象となる事故など家財の補償内容はどちらも同じです。
家財の保険金額については、「家財の保険金額はどのように決めたらよいのでしょうか?」を参照してください。
住居内の家財の再取得価額(同等の物を再取得するのに必要な額で「新価」とも言います。)の合計額に基づいて設定してください。
保険金額が再取得価額の合計に満たない場合は、保険金の支払額が実際の損害額よりも少なくなるときがあり、再取得価額の合計を超えた保険金額でご加入いただいても超過分は保険金がお支払いできないためご注意ください。
以下の世帯構成に応じた保険金額の目安(上乗せする保険金額の目安)をご参考にしてください。
保険料のお支払方法は、クレジットカード払い(一括払)となります。
ご利用可能なクレジットカードは以下のとおりです。
<ご利用可能なクレジットカード> VISA、マスター、JCB、アメリカン・エクスプレス、ダイナース、DISCOVER
(注)契約者本人名義のクレジットカード(家族カードを含みます)に限ります。
【取扱代理店】
〒900-8608 沖縄県那覇市字天久905番地
全保連株式会社
※取扱代理店は、Mysurance株式会社との委託契約に基づき、お客さまからの告知の受領、保険契約の締結、保険料の領収、契約の管理業務などの代理業務を行っています。
MYS21-001266